SSブログ
社会保険 ブログトップ
前の10件 | -

将来のことを考える [社会保険]

最近、将来のことを考えることが多くなってきました。
長年会社勤めを続けてきましたが、
私自身がやりたいことと、実際の業務との乖離が大きくなってきて、
以前のように仕事を楽しんでできなくなってきたためです。

「そんなもん、みんな我慢してんねんで。」
という突っ込みが聞こえてきそうですが、
たった一度きりの人生、やはり自分がやりたいことをやりたい、
歳を重ねるごとに、そう思うようになってきました。

そう思うようになって、自分は何をしたいのかをあらためて考え、
そのことを実現するために、今の自分の力でもできることを選択した上で、
社会保険労務士になったはずです。
(司法書士や弁護士といった高難度の資格は、取得自体無理ですし。)

なのに、このまま今の仕事を続けていていいのだろうか?
と思わずにはいられません。
『お前、仕事を変える気もないのに、社労士になったのか?』
という声と
『社労士としての知識は、今の会社に居ても十分役に立つぞ。』
という声の両方が同時に聞こえてきます。

「どうしようか。」

社会保険労務士として仕事をしていくなら、会社を辞めるしかありません。
そうなれば、収入は激減し、生活はいっそう苦しくなるでしょう。

「自分に本当にできるだろうか?」

実を言えば、もう自分の心の中ではどちらかを決めているのに、
同じことを繰り返し悩む毎日です。
「できるだろうか?」が「やるんだ。」という強い気持ちに
すっかり支配されるよう、願わずにはいられません。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

国家資格の登録申請に行く [社会保険]

昨日(11/20)、○隈にある県社会保険労務士会に行きました。
目指す建物は、その最寄駅から歩いて10分弱ほどの山手にあるのですが、
この日は11月にしては結構日差しが強く、坂を上るにつれ、少し汗ばむほどです。

『よくここまでこぎ着けたなぁ。』
一昨年からの受験勉強、昨年8月の受験、11月の合格発表、
今年度2~4月の通信研修、そして8月の実務研修。
足かけ3年の取組を会社業務をこなしながら同時に進めてきたのですが、
取りこぼしなく全部できるかについては、ついに最後まで確信は持てませんでした。
その苦労もあと数分、坂を登れば完結します。
自分のことながら本当によくやったよなと思わずにはいられません。

その建物の事務局フロアに妻とともに入室し、「こんにちは。」と挨拶すると、
「こんにちは。」と笑顔が可愛らしい女性が応接してくださいました。
(この女性は、以前私がeメールで照会したときに、
丁寧に応えてくれたAさんだということを後で知りました。)
私は「登録申請に参りました。よろしくお願いいたします。」
と言って、前日までに記入した必要書類一式を手渡します。

この後、とても優しげな専務理事の方からの説示や、Aさんからの丁寧な説明を頂戴し、
40分ほどで申請手続きは修了しました。
「では、来月から社会保険労務士として登録されます。よろしくお願いいたします。」
と言うAさんに、「こちらこそ、よろしくお願いします。」と応えた上で、
私を見送るために、わざわざ立ち上がってくださった事務局の方全員に、
「ご対応いただき、ありがとうございました。」と御礼を言ってから、
そこを辞しました。

社会保険労務士「有資格者」から「登録予定者」へ-。
社労士会館の建物に入る前と、そこから出た後とでは、立位置が大きく変わりました。
いよいよ来月からが本番です。
自分の描いた青写真通り事を進めることができるか、
私の本気度が試される新たなステージが、間もなく始まります。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初めて研修、そして大きな一歩 [社会保険]

数日前、私の持つ資格にかかるテーマで、初めて社員向け研修の講師を務めました。
持ち時間は半時間ほどですので、それほど長いわけではないのですが、
やはり初めてなので、時間のわりにはかなりの緊張感でした。

ところが、いざ講義を始めると。。。
自分でも驚くほど、自然と説明したいことがスムーズに口から流れ出てきます。
そして開始から数分ほどで、『あっ、もう大丈夫だ。』と確信、
その後は時計で残り時間を確認しながら、アドリブの説明を加える余裕さえありました。
スクリーンに次々と映写していく内容も、
今何が表示されているのか頭の中にしっかり映っているので、
受講生の方たちに顔を向けて話をすることができました。
用意していた原稿は、一度も見ることはありませんでした。

研修終了の挨拶が終わったとき、
私は『よかった、会心の出来だった。』と心からそう思いました。
そして、受講生の方たちから大きな拍手をいただきました。
後から聴いたのですが、とてもわかりやすい、いい研修だったと、
大勢の方がおっしゃってくださっていたそうです。
それは社交辞令も大いに入っているに違いありませんが、
少なくとも聴くに堪えないひどい研修ではなかったのであれば、
まずは及第点としたいと思っております。

いずれにしても、この研修、私にとっては大きな一歩です。
少し大げさに言えば、今までの私のささやかなキャリアに別れを告げ、
新たな自分に出会うことのできた、記念すべき研修になったと思います。

実はこの研修にあたり、少なくとも研修時間の100倍の時間をかけて準備しました。
研修前の2日間だけでも、リハーサル(1人だけで)に8時間もかけ、
はっきり、喉を痛めるくらいでした。
そこまでするのは、ちょっとどうかとは思いますが、
こうした経験は本当に大きな財産となりました。
”取組んだ努力と時間はうそをつかない。”
こうした認識を新たにする、大きな大きな財産です。

とは言え、今後は準備の時間をいかに少なくし、
本番でのパフォーマンスをいかに大きくするかが重要でしょう。
そのためには、不断の勉強と、繰り返しの実践が不可欠です。
「いつも専門書を触ってないと気が済まない。」くらいになっていないと、
使いものにならないに違いありません。
そしていつか「また研修をお願いします。」と言われるようになるよう、
さらに取組み続けていこうと思っております。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2.6%の衝撃 [社会保険]

知っている方は知っていると思うのですが、
実は今日は、去年私が合格した国家試験の今年度の合格発表日でした。

私自身は忘れていたのですが、会社での業務中、同じ職場の後輩が、
「ちょっと、これを見てください。」とスマホで合格発表の内容を見せてきたので、
「あー、そういえば、今日はその日やね。」と、思い出したわけです。
会社では私の資格取得は全員に公開されていますので、
当然、その後輩も私が有資格者ということは知っています。
なので、その流れで、合格発表をネタに、雑談でもしようということなのでしょう。

結果は衝撃的なものでした。

合格率は、なんと驚愕の2.6%!

つまり100人受けて97人が不合格となる狭き門となっていたのです。
(自慢じゃないですが、私の合格年次のそれは、9.3%です。)
本試験の問題を2科目ほど解いてみて、
『これは難問やなぁ。』
と実感していたので、もしかしたら5%くらいまで下がるかなと思っていましたが、
ここまでとは。。。
この結果を見て『去年、合格しておいてよかった。』
そう私がつくづく思ったのは、云うまでもないでしょう。

今年度合格された方は、本当に立派だと思います。
心から、敬意を表したい、そんなふうに思いました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

国家資格試験から1年 [社会保険]

私が昨年受験した国家資格試験から1年経ちました。
今年も先週の日曜日(8/23)に実施され、40000人を超える方が受験されたとのこと、
受験生の皆さま、本当にお疲れさまでした。
皆さまの努力と頑張りに、心から敬意を表したいと思います。

さて、ネットを見ていると、今年の本試験は昨年から大幅に難化したらしく、
一部科目の得点が合格基準点に未達だったという記事を、あちらこちらで目にします。
試みに私も選択式の「労働者災害補償保険法」を解いてみましたが、
明らかに昨年度の試験より難しくなっておりました。
この問題を本試験の会場で目にされた受験生は、さぞかし面食らったに違いありません。
もし失礼を承知であえて申し上げるなら、文字通り同情を禁じえません。
(おそらく同情なんかされたくないと思いますが。)

この試験は総合成績の優秀者が、必ずしも合格できないことで、
いっそう難しい試験となっています。
ですが、私は思わずにはいられません。『本当にそれでいいのか?』
総合成績で上位一桁%に入るような受験生が、
いくらルールとは云え、何の考慮もされず、
僅か1科目基準点に未達で不合格になるような試験制度で本当にいいのでしょうか?

もちろん各科目まんべんなく勉強させたいという意図自体を、
否定するものではありませんが、
総合点の成績上位者をもう少し正当に評価する試験制度にした方が、
より公平になるのではないかと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

実務研修修了 [社会保険]

8月18日から8月21日までの4日間の実務研修を、無事全て受けきることができ、
めでたく修了となりました。
DSC_0187#2.jpg
登録にはこの修了証が必要なので、受け取ったときはやはりほっとしました。
これで登録に必要な要件は全て揃えました。
あとはお金を貯めて(?)いよいよ12月に登録です。

ところで、私が登録する国家資格には3通りの種別があります。
1つ目は「開業型」。
これは他の資格と同様、広く営業して、お客さまを獲得し、
労働保険・社会保険にかかる様々な手続き(書類の作成・提出等)により、
報酬を得ることができる形態です。
2つ目は「勤務型」。
これは、勤務する会社等の中において、開業型と同じ仕事をします。
したがって、自らの責任と権限だけで営業をすることはできず、
勤務会社にかかわりのない仕事をして報酬を得てはなりません。
(報酬は自らの勤務先の給与に限ります。)
3つ目は「その他型」。
これは、労働保険・社会保険にかかる仕事をしていない者が登録することができる
唯一の登録形態です。
もちろん自ら営業して報酬を得てはなりません。

私は、この第3の「その他型」として登録します。
というのも、私は会社に勤務しており、兼業は禁止されています。
また、私の属する会社は特定部署しか労働保険・社会保険にかかる仕事をしておらず、
現時点で私はその部署におりません。
なので、「開業型」「勤務型」の登録はできないというわけです。
ですが、こうのようにすぐに活動できる場がないのに、敢えて登録をします。
それは以前も少し書いた通り、目指すものがあるからなのですが、
さて、うまくいくでしょうか。
もちろん、私の本気度が試されることでしょう。

既に会社の同僚や上司を含むたくさんの人たちに、
私は自分の12月登録についてアナウンスしています。
そして報酬こそもらえませんが、本登録となれば、
法的には「開業型」と何ら変わりない立場となります。
一方、登録前にもかかわらず、照会や勉強会講師の依頼のようなものも、
ぽつぽつと入って来ています。
もう今すぐ、プロとしての意識を持ち、必死でやる覚悟が求められています。
「お前には本当にその覚悟があるのか?」自問する日々が続きます。
今までのささやかなキャリアを捨て、新たな勝負をするステージがついに始まりました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

いよいよ明日東京へ [社会保険]

東京での実務研修が明後日から始まるので、明日東京に向かいます。
研修は1日6時間で4日間、眠くならないか心配なところです。
少しでも眠くならないように、今日(8/16)は、この後何もせず、のんびり過ごします。

さて、明日は研修前の最後の出社、
この実務研修参加で4日間夏季休暇を取るため、
仕事が一杯あって、ちょっときつい日になりそうですが、
さっさと済ましてしまおうと思っております。


さあ、がんばるぞっ!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

集合研修案内が届く [社会保険]

私が登録を目指している国家資格の実務研修(集合研修)、
「案内がなかなか来ないなぁ。」と思っていましたが、
先日、ようやく案内が届きました。
DSC_0151.jpg
通信研修を修了してから随分日が経つのに、なかなか案内が来ないので、
ちょっと心配していましたが、どうやらちゃんと受講資格を充たしていたようです。

受講する研修の日程表はこんな感じです。
DSC_0150.jpg
全部で8科目、1科目3時間あります。
1回でも遅刻(公共交通機関の遅れを除く)すると、登録資格を充たさなくなるので、
ちょっと緊張します。
しかし、大過なくこれを受講し終えれば、次はいよいよ登録です。

社内では先週7/1に、全社員向けに私の資格取得が通知され、
「おめでとう。」「すごいね、いつ勉強してたの。」「いろいろ教えてください。」
という電話や、お祝いの声をいただきました。
こういうことは、やはり嬉しいものです。
と同時に、もし自分が目指す業務に就いた場合に持つことになるその責任の重さを、
やはり思わずにはいられません。
でも自分で決めたことですから、どんなことになっても夢を追いかけようと思います。

さて、目指す登録月は12月、
会社業務をやりながらなので、とてもたいへんですが、
自分が決めたこと、弱音を吐きつつ、でももうひと頑張りします。
そうすれば、夢に向かってのスタートが切れるに違いないでしょうから。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

社会保険通信教育課程修了 [社会保険]

一昨日(5/7)、実務研修2課程の前半、通信教育課程修了の通知が届きました。
その通知はこんな感じです。
DSC_0134.jpg

以前の記事にも書きましたが、これで残るのは8月に4日間、
toc有明で行われる集合研修だけになりました。
思えば、この資格の受験を決めてから丸3年になろうとしています。
よく飽きもせず、勉強を続けられたものだなぁと、我が事ながら感心してしまいます。

『この資格を基に仕事していくのなら、今後もずっと勉強しないといかんなぁ。』
そう思うと、軽い疲労感を感じなくもないですが、
それはどんな仕事をするとしても同じでしょう。

さて、12月に開業(勤務型)を目指していますが、果たしてうまくいくでしょうか。
自分の狙い通りいくかどうか、会社の人事もありますから、
私の一存だけではどうにもならないところも確かにあります。
でも、私の本気度が伝われば、徐々にでも事態はいい方向に動く筈です。
あきらめずにできることは全てやる、そう考えて毎日取組を続けます。

自分に「ファイト!」
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

実務研修(通信教育課程)提出完了! [社会保険]

2月から始めた労働保険・社会保険の通信教育の課題を、
今日(4/12)、全て提出し終えました!
きちんと計測はしておりませんが、少なくとも100時間くらいはかかったと思います。

私の場合、全課題を3回に分けて提出しました。
3回目の提出になると、かなり要領もわかってきましたので、
取組むスピードもだいぶ速くなったとは思うのですが、
提出する様式も一番少なかった(1回目は26枚、3回目は17枚)ので、
力がついてきたと判断するのは、少々危険でしょう。
ちなみに3回目に提出した様式の一部をざっと机に並べるとこんな感じです。
DSC_0128.jpg

これで実務研修の通信教育課程は、(大きなミスがなければ)修了となるはず、
残るは夏(8月18日~21日)に4日間、東京の有明で行われる集合研修を残すのみです。
少しずつですが、着実に開業へのステップを踏んでいる感じがしてきました。
夏休みをしっかりこの時期に合わせて取れるよう、
会社の仕事も調整しなければなりませんが、まぁ、きっと何とかなるでしょう。

合格直後は、ちょっとめんどくさいなぁと思っていた泊まりがけの集合研修でしたが、
最大の山場だった通信研修を曲がりなりにも終えて余裕ができたからでしょうか、
ここに来てちょっと楽しみになって来ました。
どんな講義になるかは知る由もないですが、
現役の先生からの生々しい現場での事件や、失敗談なんかも聴くことができますので、
きっと今後の役に立つでしょう。
それにひょっとしたら、気の合う同志と知り合いになれるかもしれませんので、
そうなれば、きっと大きな財産になるでしょう。

さぁ、あと一息です。
目指す開業(勤務型)予定日は12月1日、油断せず取組を続けます。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - 社会保険 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。